入れておくと便利なvscodeの拡張機能

今回はvscodeに入れておくと便利な拡張機能プラグインについてまとめてみました。

[HTML/CSS]

  • CSS Peek => HTMLファイル上でclassにフォーカスをあてると、定義されたCSSスタイルをチェックしたり、class名からCSSファイルを検索したりできる。

  • open in browser => 現在編集中のHTMLファイルをブラウザで開くことができる拡張機能

  • Live Server => ローカルでサーバを起動して、ブラウザで表示する。ファイルを編集すると、リロードすることなしに自動でファイルに反映される。

  • Auto Complete Tag => HTML編集中において、自動でタグを閉じ、またタグ名を変更したときは対応するタグ名も自動で更新する。

  • indent-rainbow => インデントに虹のように色を付けて見やすくなる。色を設定することもできる。

[JavaScript]

  • ESLint => JavaScript のための静的検証ツール。コードを実行する前に明らかなバグを見つけたり、括弧やスペースの使い方などのスタイルを統一したりするのに役立つ。すべての検証ルールを自由に on/off したり、自分のプロジェクトに合わせたカスタムルールを簡単に作れるのも便利。

  • Vetur => vscodeだけではVue.jsをうまく扱えないので、必要。vueファイルのシンタックスハイライト、Vueコマンドの補完、整形などを支援する。Vue.jsを用いた開発では必須の拡張機能

  • vuetify-vscode => Vue.jsの格好いいデザインを提供するフレームワーク「Vuetify」の公式プラグイン。コードを書いている時にVuetifyのタグを予測で表示できるようになる。

[Ruby]

  • Ruby => Rubyシンタックスハイライト、整形などを支援する(インストール後、各自で設定必要)。

  • endwise => defを書くと、自動でendを挿入してくれる。

  • ruby-rubocop => ファイル保存のタイミングでrubocopを自動で走らせることができる。rubocopとはRubyの静的コード解析を実行するgem。

[Git]

  • GitLens => コミット単位でのファイル差分、最新のコミット内容とコミットした人が表示される。

  • Git Graph => コミット単位でのファイル差分、gitのログ、ローカルとリモートのブランチをグラフィカルに閲覧できる。

  • Git History => ブランチ別のgitのログが見やすくなる。

[その他]

  • Settings Sync => VSCodeの設定をオンライン上で保存し、復元できる。PCを変えるたびに拡張を入れ直したり、設定を変更し直したりする必要がなくなる。

  • Remote – SSH => SSH経由でvscodeを用いて、リモートサーバーのファイルを編集できるようになる。これだとリモート先にvscodeがなくても大丈夫。また、リモートサーバーだけでなくてvagrantなど仮想環境でも使える。

  • vscode-icons => ファイルの左横に拡張子(html,rbなど)の種類に応じて、アイコンが表示される。見やすくなる。

  • Prettier => ルールに従い、コードをフォーマットする。グループで開発する時、Prettierでルールを統一すると、混乱が減る。

  • Japanese Language Pack => 日本語化のためのプラグイン

  • Path Intellisense => パスの入力を支援する。

  • Output Colorizer => 出力結果を装飾。

  • Log File Highlighter => ログファイルを装飾。

  • Trailing Spaces => 行末の空白を強調する。

  • Regex Previewer => 正規表現を自動でチェックしてくれる。

  • Markdown All in One => Markdownで文章を書いていると、太字や見出しをショートカットで入力できたり、表を見やすく整形してくれる。

  • Slack Chat => ディタを閉じることなく、Slackチャットが出来る拡張機能。コーディングしながら質問したり、確認したりできる。